高 速 ・ 貸 切
車
高速車、貸切車、トップドア路線車をまとめて掲載いたします〜
松園営業所で夜の東京駅行きに備え昼寝をする夜行高速車、スパクルと最新ガーラT

こちらは北上営業所の池袋〜花巻『イーハトーブ号』専属車

KL-LV774R2
岩手県交通に今春導入されたガーラT夜行、小生が乗車した1号車ではなく2号車に充当された為乗れず終い
後部トイレのHD夜行は岩手県交初採用


U-MS826P
早池峰バスに昨冬導入されたエアロバス、川崎鶴見臨港バスからの転入車
国際興業観光カラーの三菱車としてちょっと有名な存在


K-CSA650
現在在籍中のモノコックCSA650は全て国際興業出身車
こちらは『旧マスク』車で1982年車

翌83年製造の『新マスク』車、こちらも国際興業出身
この顔は岩手県交通では1台しかいない・・・上写真と比べるとちょっと顔に迫力がない^^;
同じ国際興業出身のK-CSA650ですがこちらは『エルガの先祖』ことタテ目君
同じ年代の車両ですが、上の写真と比べるとこちらのほうが新しく感じさせてくれます

P-LV219Q
1985年に自社導入したのがこの車両・・・P-LVのモノコックは貴重

P-LV219S
岩手県交通ではまだまだ見られるタテ目君を一挙公開
同じ『タテ目川重』でも折戸だったりフロント2枚ガラスだったり・・・とグレードに差が見受けられます
中距離路線で使用されているようで方向幕・横サボを付けた車両が多く見られました






P-LV217H
路線車として使用されている中型貸切型のタテ目
同じように見える2台ですが、ここでも仕様の違いが若干見られます


P-LV719R
高速・貸切の顔的な存在となったスーパークルーザーです
定期観光で活躍するかつての国際興業の看板貸切車UFC

岩手県交通の最古参夜行高速車76号車

こちらも夜行では古参車の部類に入る174号車

東武バスの貸切車も何気に嫁いでいたり・・・左158号車(右は元・国際興業)
90年式で東武時代は足立に在籍していた2055号車

こちらも岩手県交では珍しい富士重HD-T
こちらはハイデッカーの昼行高速車


早池峰バスに転籍しているサンダーカットのスパクル

こちらもサンダーカット、貸切用途で使用

P-LV218Q
異色ともいえる富士重7Bのトップドア車、高出力車です

U-GR432F
北村ボディの『ジャーニーQ』

KC-GR433F
上と同じに見えますが、こちらはKC−代のジャーニーQ
違いはコーナリングランプの有無でしょうか
P-LR312F/P-LR312J
紫波営業所にいたコミバス用途のトップドアLR
645がF尺、773がJ尺です

雫石の小岩井農場案内バス、P-LR312Jです

U-LR332J
トップドアLRのメトロドア仕様、岩手県交通生抜きです
IKK特集トップページ
TOPページに戻る